Twitter(ツイッター)で長文投稿が目につくようになったと思いませんか?
Twitter(ツイッター)では課金サービスBlue(ブルー)を使えば最大4,000文字までの長文を投稿できるようになりました。
では課金せずにTwitter(ツイッター)で長文投稿する手段はないのか?あるとしたらどのような方法があるのか知りたいという人は少なくないでしょう。
そこで本記事ではTwitter(ツイッター)の長文投稿のやり方を分かりやすく解説していきます。
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方を分かりやすく解説
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方は4種類
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方は以下の4種類です。
・Blue(ブルー)への課金 ・ツィートをスレッド形式にする
・メモ帳をスクショして画像として載せる
・アプリ、ツールを使う ※ふせったー
上記以外に長文を書いたnoteやブログへリンクを貼る方法もありますが、外部リンクを貼るとアカウント停止(垢BAN)されやすい、アルゴリズムで不利になるなどのリスクがありますのでここではおすすめしません。
それではそれぞれのTwitter(ツイッター)への長文投稿のやり方や特徴をご紹介していきます。
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方:Blue(ブルー)
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方で一番おすすめなのは「Blue(ブルー)への課金」です。
課金さえすればそのまま最大4,000文字までの長文ツィートができますので投稿するにあたって何も余計な手順は必要ありません。
しかもBlue(ブルー)はTwitter(ツイッター)が一押ししているサービスであるため、長文投稿したツィートは優先的にタイムラインに表示されてインプレッション数がぐっとあがりますし、長文を読んでいる間のツィート滞在時間もまたTwitter(ツイッター)のアルゴリズムでは加点となるようです。
とくにビジネス目的で利用している人で長文投稿したいとお考えなのであれば、Blue(ブルー)へ課金するやり方一択ではないでしょうか。
スマホアプリ版であれば月額1,380円、Web版であれば月額980円ですのでWebでTwitter(ツイッター)にログインしてから手続きを行うとお得になります。
Bの中に鳥が描かれているアイコンをクリックすると料金支払の画面が表示されますのでここからBlue(ブルー)へ課金するだけで長文投稿ができるようになります。
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方:ツィートをスレッド形式
Twitter(ツイッター)に課金をしないで長文投稿したいのであれば「ツィートをスレッド形式」にするやり方がおすすめです。
これは従来からある手法ですので、すでにこの方法で長文投稿をしている人は多いのではないでしょうか。
長文投稿のやり方としては、Twitter(ツイッター)のツィートで1つ目の文章を入力したら右下にある「+」をタップ、
すると入力欄が表示されますので2つ目のツィートを入力して「+」をタップする・・・をツィートの数だけ繰り返していき最後に「すべてツィート」を押すだけのやり方です。
もしこの手作業が面倒に感じるようであればTwitter(ツイッター)スレッド生成サービス「Typefully」を利用してみてはいかがでしょうか。
メモ帳などの長文を書いてこのTypefullyにコピペしてあとは文章の切れ目を確認しながら微調整するだけです。
Twitter(ツイッター)の長文投稿を無料でしたい人はスレッド形式を手動または便利なWebサービスを利用するなどのやり方をお試しください。
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方:メモ帳をスクショ
長文をスクショで投稿するやつ、それ自体は別にいいんだけど1ページ目の終わりと2ページ目の始まりが繋がるように表示なりトリミングなりで揃えてくれないと毎ページ読み出し位置探すの怠くて読む気なくなる
— アリデッド (@Arided127) April 12, 2021
Twitter(ツイッター)の長文投稿として「メモ帳などに文章を書いてスクショ」つまり文章を画像化して投稿するやり方もよく見受けられます。
長文投稿をスクショする方法には「メモ帳をスクショ」「アプリやWebサービスで体裁を整えてスクショ」の2種類のやり方がありました。
メモ帳1枚分程度であればスマホアプリのメモ帳をスクショしてそのままツィートに添付して投稿するやり方がおすすめです。
ただ、Twitter(ツイッター)の長文投稿をより使いやすく、見た目を整えたいのであれば以下のサービスをぜひ使ってみてください。
・文章を画像化できる無料Webツール「文字画像作成」
・文庫ページメーカー SS名刺メーカー ・スマホアプリ「Lemonレモン」
上記2つは無料で使えるWebサービスであり、Twitter(ツイッター)で小説などを発表する人が愛用しているケースが多いようでした。
初期設定では長文投稿のフォーマットが「15行✕36字/ページ」に設定されていて見出しや背景画像をつけたりフォントを変更したりできます。
長文を書いて設定したら「ページを生成する」を押すだけでTwitter(ツイッター)で見やすい画像として変換可能です。
このほかもっと可愛くカスタマイズした画像でTwitter(ツイッター)に長文投稿したいのであればスマホアプリ「Lemonレモン」がおすすめです。
長い文章は自動で複数枚に分割してれる機能などもありますので、長文投稿のする際は一度試してみてはいかがでしょうか。
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方・ふせったー
ふせったーあるある 長文投稿する場合は先にメモに書いてやろう 私は2回くらいタイムアウトやらなんやらで書いたやつが消えた
— Sofia*@固ツイにてPL募集中 (@FILE_1412) March 17, 2021
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方として「ふせったー」は根強い人気があります。
これまで紹介してきた長文投稿と違う点が、ツィート上では内容が表示されず読みたい人だけがクリックするというワンアクション必要になるやり方だということです。
例えばセンシティブな内容やネガティブな内容、本当に読んでもらいたい人にだけの長文を投稿するやり方に向いています。
無料で使えますのでぜひ長文投稿をお考えの人はふせったーも利用してみてはいかがでしょうか。
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方を分かりやすく解説まとめ
Twitter(ツイッター)の長文投稿のやり方としては「Blue(ブルー)への課金」「手動またはWebサービスを使ってスレッド形式でツィートする」「長文のスクショを画像として投稿」「ふせったーを使う」などが主流でした。
課金してもいいのであればインプレッション増加が大いに期待できるTwitter(ツイッター)Blue(ブルー)での長文投稿がダントツでおすすめです。
無料で長文投稿したいのであればいくつかのやり方がありますので、お好きな方法で長文投稿してみてください。