ブログのgif動画ってなに?
gif動画の貼り付け方は、ブログでどのようにやったらいいの? ブログで効果的に使うためにgif動画のメリットや使い方における注意点を知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
他人のブログで見かけたgif動画を見て、便利だと思った方や使ってみたいと思う方もいるのではないでしょうか。
そのような方に向けてブログのgif動画の貼り付け方を中心に、gif動画のメリットや貼り付けに関する注意点について解説していきましょう。
ブログのgifの貼り付け方を分かりやすく解説
ブログのgif動画の貼り付け方は、外部のメーカーを利用する方法が一般的ですが、簡単にできます。
こちらでは「GIFメーカー」というサービスを利用して、以下のような動画を生成していく方法をみていきます。
そろそろ人に会えないのがしんどくなってきて、何か楽しくなる写真ないかなぁと探してたらあった🙌
— たむ (@tonkachiworks) March 7, 2020
2年前にブログ用に作ってお蔵入り中の自転車組み立てgif動画です🚲 pic.twitter.com/vqkFcdl17u
文章や画像だけでは伝わりにくい情報も、gif動画を利用すれば直感的に伝わるのは大きなメリットでしょう。
gifはインパクトがあるものの無音ですし、画面に表示されるだけで自動的にループ再生が繰り返されるため、ブログの読者にとって利便性の高いコンテンツに仕上げることができる要素です。
ただしgif動画の貼り付け方にも注意点がありますので、ひとつづつ詳しくみていきます。
ブログのgifの貼り付け方の手順
ブログのgif動画の貼り付け方を手順に沿ってみていきましょう。
- 手順1.gifメーカーのサイトにアクセスする
- 手順2.gifメーカーに動画をアップロードする
- 手順3.動画の名前と画像のサイズを設定する
- 手順4.生成したgif動画を保存する
- 手順5.gif動画をブログにアップロードする
手順1.gifメーカーのサイトにアクセスする
パソコンでgifメーカーのサイトにアクセスしましょう。
手順2.gifメーカーに動画をアップロードする
「ファイルを選択」をクリックして、gifメーカーに動画をアップロードしましょう。
アップロードを完了すると、動画の確認エリアに動画が表示されます。
手順3.動画の名前と画像のサイズを設定する
つづいてテキストの挿入に、gif動画の名前を入力して、画像のサイズに小・中・大の中から選択したら「GIFを作成」をクリックします。
テキストの挿入には、画像に表示される文章を入力します。
画像のタイトルや説明を入力すると読者にどのような動画なのかを伝えることができます。
画像のサイズは、小・中・大の3種類です。10秒ほどの動画で中を選択すると5秒くらいがカットされるようですので、動画を撮影するときの目安にするとよいでしょう。
なおGIFメーカーのサービスが推奨するサイズは小ですので参考にしてみてください。
「GIFを作成」をクリックすると、数秒後に動画が表示されるため生成は完了します。
手順4.生成したgif動画を保存する
表示されたgif動画を右クリックして「名前をつけて保存」を選択したら動画に名前を付けて保存しましょう。
手順5.gif動画をブログにアップロードする
gif動画の保存を完了したら、最後はブログのgif動画の貼り付け方に入ります。
なおブログへの貼り付け方は、画像のアップロードと同じやり方をします。
WordPressの「メディアを追加」をクリックして、gif動画をアップロードしましょう。
ここまでがブログのgifの貼り付け方の手順になります。
ブログのgifの貼り付け方に関する注意点
ブログにgif動画の貼り付け方に関する注意点をみていきましょう。
gif動画の貼り付けは最小限にする
ここんとこ、見るブログの多くに貼られている広告が、同じものが2つだったりGIF動画っぽいのだったりで凄まじくページが重いことが多い。しかもブログのコンテンツよりも広告が先に表示されるみたいでイライラも募る。前も言ったけど、WEB広告を出稿する企業はイライラの対象になってるよ。ええの?
— タケル (@tklfactory) November 6, 2019
gif動画の貼り付け方における注意点として、ブログへの貼り付けは最小限にしましょう。
貼り付けすぎてしまうと、ブログが重くなってしまうため、読者の利便性が下がります。
video形式と比較するとファイルサイズは小さいものの、gifは動画であることには変わりはありません。
画像に比べるとgifのファイルサイズが大きくなります。
効果的な貼り付け方にするためにも、動きがほしいところや、テキストや画像だけではブログの内容をイメージしづらいときなどに、gifをご利用ください。
gifは音がない
一般の動画との違いになりますが、gifは音が出ません。
音入りのgifを使いたい方もいるかもしれませんが、原則的にgifは音なしになることも、ブログへの貼り付け方の一環として覚えておきましょう。
gif動画はおおよそ5秒前後に制限されている
gifは、5秒前後で動画を生成することを目的に開発されています。
10秒、15秒などもう少し長い動画をgifにしてブログに貼り付けたいと言う方もいるでしょうが、基本的にはできません。
なるべくgifを短く編集することがブログへの貼り付け方のコツ
流れ続ける、沸騰するなど、動きがあるものの、同じ状況が繰り返えされる映像は、なるべく短くgifを編集することでブログの容量を押さえることができます。
そのようなgifの生成には「Animated GIF editor and GIF maker」というメーカーがおすすめです。
上記は英語のサイトですので、こちらではもっとも簡単にgifを生成できるGIFメーカーで解説しましたが、gifにこだわりたい方は使い方を覚えるとよいかもしれません。
上項で解説したgifはもちろん、画像をパラパラ漫画のように編集してgif動画を生成することができます。
ブログのgifの貼り付け方を分かりやすく解説まとめ
ブログのgifの貼り付け方を中心に、gifのメリットや注意点についても解説しました。
gifの貼り付け方はとても簡単にできますし、何よりもブログの情報がわかりやすくなります。
ループ再生するため読者の利便性を高めることができますし、インパクトを与える効果も絶大です。
gifの使い方によってはブログ運営の大きな武器になるでしょう。
ただしgifを貼り付けすぎてしまうと重くなってしまうと言うデメリットがありますので貼り付けすぎには注意しながらご活用ください。