ゼロからはじめるクレジットカード

バンドルカードやクレジットカードの情報を発信しています

ブログのサイトマップを分かりやすく解説

ブログのサイトマップってなに?

サイトマップにはどのような役割があるの?

ブログのサイトマップの作り方や登録・送信のやり方についても詳しく知りたい。

あなたは今、このようにお考えですよね。

ブログにおいてサイトマップはかかせないもののひとつになるため、こちらでサイトマップの役割や作り方について詳しくみていきましょう。

ブログのサイトマップを分かりやすく解説

ブログのサイトマップとは?

ブログのサイトマップとは、サイト全体のコンテンツをシンプルに表示した案内図のようなものです。

サイトマップをブログに設置することで、たった1ページから読者や検索エンジンにサイトの構造をシンプルに伝えることができることがメリットでしょう。

このようなことから、読者や検索エンジンはブログ内のどこにどのような情報があるのかを把握しやすくなります。

SEOに関して直接的な効果はないものの、サイトマップの設置によって読者や検索エンジンがコンテンツを見つけやすくなると言うことから、間接的なSEOが期待できます。

ブログのサイトマップは2種類。その役割と違い

ブログのサイトマップは2種類あり、検索エンジンと読者向けでその役割は異なります。

  • 検索エンジンのクローラー:xmlサイトマップ
  • 読者:HTMLサイトマップ

ではもっと詳しく、2種類のサイトマップにはどのような役割や違いがあるのでしょうか。

xmlサイトマップ

xmlサイトマップは、検索エンジンのクローラー向けのサイトマップであり、ブログのページをシンプルにリスト形式でまとめたものです。

サイトマップの役割は、検索エンジンにインデックスしてほしいページを伝えられることでしょう。

クローラーは、xmlサイトマップからサイト内を巡回して、あらたに見つけたページを検索エンジンにインデックスしていきます。

またGoogleサーチコンソールにサイトマップを登録すれば、インデックスまでの期間を短縮できるため、ぜひやっておきたいところでしょう。

更新頻度を検索エンジンに伝えられる、更新したてのページをスピーディに検索エンジンに認識してもらえることが、xmlサイトマップのメリットです。

HTMLサイトマップ

HTMLサイトマップは、ブログの読者にサイト内のどこにどのページがあるのかを伝えることが役割です。

ブログ内のページを1ページにまとめて、各ページへのリンクを掲載しているため、読者にサイト全体の情報を伝えて利便性を高める役割があるでしょう。

xmlサイトマップは検索エンジンのクローラー向けであるのに対し、HTMLサイトマップは読者向けであることが大きな違いになると言えます。

HTMLサイトマップは読者向けですので、見やすさを高めるためにCSSでデザインされています。

一方、xmlサイトマップはシンプル最優先であり、クローラーが読み込みやすいようにブログ内のURLが一覧表示されていることが大きな違いと言えるでしょう。

ブログのサイトマップの作り方

ブログのサイトマップの作り方は、プラグインを用いる方法が一般的です。

サイトマップの作り方は手動でもできますが、プラグラインを利用した方が断然スムーズですのでぜひ活用しましょう。

xmlサイトマップとHTMLサイトマップの作り方で活用するプラグインも異なりますので、それぞれおすすめのツールによる作り方を解説していきます。

xmlサイトマップの作り方

xmlサイトマップの作り方として「XML Sitemap & Google News」を活用しましょう。

「XML Sitemap & Google News」はxmlサイトマップのメジャーな作成ツールですので、作り方をみていきます。

  • 手順1.プラグインを「今すぐインストール」をクリックして有効化する
  • 手順2.プラグイン」の「設定」をクリック
  • 手順3.「表示設定」のページから「XML サイトマップを有効化」の設定をクリック
  • 手順4.上部のタブ「タクソノミー」をクリック→「タクソノミー」項目の「カテゴリー」と「タグ」にチェック→「変更を保存」をクリック

すべての作り方の手順を終えると「h ttps://*****(ドメイン名)/sitemap.xml」とXML-Sitemap形式でURLが生成できます。

HTMLサイトマップ作り方

HTMLサイトマップの作り方として「WP Sitemap Page」を活用しましょう。

「WP Sitemap Page」はサイトマップに表示したいページをカスタマイズできるプラグインです。

  • 手順1.プラグインの「今すぐインストール」をクリックして有効化する
  • 手順2.WordPress管理画面のメニュー「固定ページ」→「新規追加」をクリック
  • 手順3.ブロック検索で「ショートコード」と検索して選択
  • 手順4.「wp_sitemap_page」をコピーしショートコードの項目に貼り付けて「公開」をクリックして完了

HTMLサイトマップに表示したいページをカスタマイズするやり方をみていきます。

  • 手順1.WordPress管理画面のメニュー「プラグイン」をポイント→「インストール済みプラグイン」をクリック
  • 手順2.「WP Sitemap Page」の設定をクリック
  • 手順3.「パスワードによりプロテクトされたコンテンツを除外する」をチェックし「変更を保存」をクリック

これで完了になります。

【xmlサイトマップ】Googleサーチコンソールへの登録・送信のやり方

xmlサイトマップをGoogleサーチコンソールへ登録・送信するやり方をみていきましょう。

手順1.Googleアカウントの作成とサーチコンソールの開始

まずはGoogleアカウントを作成します。 作成を完了したら、ログインしている状態でサーチコンソールにアクセスして「今すぐ開始」をクリックしましょう。

手順2.「HTMLタグ」を取得する

Googleサーチコンソールで「HTMLタグ」を取得します。 「URLプレフィックス」にサイトのURLを入力してください。

なおプラグインにAll in One SEOやYoast SEOを選んだ方は、「認証用コード(HTMLタグ)」を取得して連携を行います。

手順3.WordPressとサーチコンソールの連携

GoogleサーチコンソールでHTMLタグ(メタタグ) をコピーします。

WordPressの管理画面から「外観」の「テーマエディター」を開き、header.phpをクリックします。 ヘッダタグ(~)内にHTMLタグ(メタタグ)を貼り付ければ完了です。

ブログのサイトマップを分かりやすく解説まとめ

ブログのサイトマップについて解説しました。 検索エンジンのクローラーはxmlサイトマップ、読者にはHTMLサイトマップを作成してください。

特に初心者の頃は、xmlサイトマップによってブログの存在をクローラーに認識してもらう必要があるためぜひ作成しましょう。

HTMLサイトマップはブログのコンテンツが少ないため、初期段階では必要がなく、それよりもカテゴライズする方が読者の利便性を向上させる効果が期待できます。 ぜひ参考になさってください。