ゼロからはじめるクレジットカード

バンドルカードやクレジットカードの情報を発信しています

ブログの税金と確定申告を分かりやすく解説

ブログの税金と確定申告ってなに?

ブログで収益を得たら確定申告をして税金を納めなければいけないようだけれど、1円でも稼いだら確定申告は必要なの?

あなたは今、このようにお考えですよね。

ブログでまとまった収益を稼げるようになってくると、確定申告や税金について意識しなければいけません。

ではブログの税金と確定申告とは、いったいどのようなものなのでしょうか。

ブログの税金と確定申告を分かりやすく解説

ブログの税金と確定申告とは?

確定申告とは、ブログの年間所得が一定を超えた場合に所得税の計算を行い、翌年の3月15日までに税務署へ税金を納めることを言います。

所得税とは儲けに対して課せられる税金をさしています。

ただしブログの年間所得が一定を超えたとしても、税務署やASPなどから確定申告のお知らせや納税通知書が届くわけではありません。

確定申告は、ブログの年間所得を自己管理して、一定を超えた場合に自己判断で行います。

自己判断で行うからと言って対象者であるのにもかかわらず確定申告を怠り税務署に発覚してしまうと、脱税のペナルティとして重税が課せられるため必ず行いましょう。

ブログの税金と確定申告の区分は「雑所得の総合課税」

ブログの税金と確定申告の区分は、雑所得の総合課税になります。

税制上の所得は、事業所得・給与所得・配当所得・不動産所得・一時所得などの10所得に区分されており、そのひとつに雑所得があります。

雑所得は、申告分離課税と総合課税に分類されており、総合課税は上記10所得の合計額で所得を算出して確定申告を行います。

年間所得を10所得の合計額で算出しますが、損益通算は行わないことにご注意ください。

ブログの税金と確定申告に必要な「所得」の計算方法

ブログの税金は所得をもとに確定申告で算出しますが、まずは税制上の収入と所得をきちんと理解しなければいけません。

収入とはブログで稼いだトータルの金額をさしており、所得は「収入-経費」の計算方法で算出したブログの純粋な利益をさしています。

経費とは、ブログで稼ぐために利用したパソコンやWordPresの購入代金や、パソコンの電気代やインターネットのプロバイダ代、参考書代、レンタルサーバー代などをさします。

電気代やプロバイダ代は家事按分して、ブログで稼ぐために利用した経費として計上できます。

ブログの収入については各ASPから成果報酬のレポートをダウンロードして把握しましょう。

成果報酬のレポートと経費の領収書は一定期間保管しなければいけないため、大切に保管してください。

これでブログの年間所得を算出できますが、上項で解説した通り確定申告では10所得との合計額で税金を計算する必要があります。

ではここまでの解説をもとに、ブログで年間5万円、レンタルサーバー代金が1万円、本業で年収400万円の収入を得たケースを例にあげて、年間所得の計算方法を行いましょう。

・5万円-1万円=4万円

これがブログで確定申告すべき年間所得になります。

10所得のうち給与所得については年収2,000万円以下の場合は、職場が源泉徴収を行うため自分で確定申告をする必要がありません。

給料が年収2,000万円を超えた場合は、ブログの所得があろうがなかろうが、確定申告を行い税金を納める必要があります。

なおブログの確定申告に必要な所得は自己管理すると前述しました。

自己管理するためには国税庁のホームページにあるルールにしたがって、各自ブログの利益や経費をこまめに記帳を行うことで、年間所得を一目で把握できるためぜひ行いましょう。

ブログの確定申告で行う税金の計算方法

ブログの確定申告で行う税金の計算方法は「年間所得-控除額×税率」です。

税率と控除額については「No.2260 所得税の税率|国税庁」のページにある以下の一覧の通りで、所得額に応じて税金は高くなります。

  • 課税される所得額 1,000~1,949,000円:税率5% 控除額0円
  • 課税される所得額 1,950,000~3,299,000円:税率10% 控除額97,500円
  • 課税される所得額 3,300,000~6,949,000円:税率20% 控除額427,500円
  • 課税される所得額 6,950,000~8,999,000円:税率23% 控除額636,000円
  • 課税される所得額 9,000,000~17,999,000円:税率33% 控除額1,536,000円
  • 課税される所得額 18,000,000~39,999,000円:税率40% 控除額2,796,000円
  • 課税される所得額 40,000,000円以上:税率45% 控除額4,796,000円

なお確定申告は所得税の計算と納税を行うためのものですが、確定申告を行うと自動的に住民税の対象者になり、所得額にかかわらず一律10%の税率が課せられます。

たとえばブログの所得が200万円だった場合の所得税の税率は10%になりますが、住民税が加算されることで20%の税率になります。

これをもとにして税金の計算方法を行うと、以下の通りになります。

・200万円×20%-97,500円=302,500円

これがブログの確定申告で納税すべき税金の金額になります。

なお所得税の納税は確定申告時に行いますが、住民税の納税は後日郵送された納付書にて行いますので、覚えておきましょう。

ブログの確定申告をすべき対象者

最後にブログの確定申告をすべき対象者を、以下の通りまとめました。

  • 給与取得者:年間所得が20万円を超えたら
  • 非給与取得者:年間所得が48万円を超えたら

給与取得者とは、正社員・アルバイト・パートとして働いている人をさしますが、前項の解説の通り年収2000万円を超える給料を得ている方は、ブログの所得に関係なく確定申告が必要になります。

非給与所得者とは、個人事業主・専業主婦・学生をさしています。

ブログを含めた年間所得が一定を超えたら確定申告を行い、税金を納めてください。

なお住民税については、所得の金額に関係なく、納税を行う必要があります。

しかし確定申告を行わなければ住民税の納付書は郵送されないため、お住まいの市町村でブログの所得で住民税を納付したいことを申し出て納税を行ってください。

ブログの税金と確定申告を分かりやすく解説まとめ

ブログの税金と確定申告について解説しました。

確定申告は所得税の計算を行い、儲けに対する税金を支払うために行います。

ブログの確定申告をすべき税金区分として雑所得の総合課税で行う必要があるため覚えておいてください。

はじめての確定申告は白色申告になりますが、スムーズに申告手続きを行うために日頃からブログの利益と経費の記帳を行いましょう。

確定申告手続きを行うと、自動的に住民税の対象者にもなるため、忘れずに納税してください。