ブログにおけるLPの作り方はどのような手順で進めればいいの?
成果につなげるためにLPの作り方のコツを知りたい。
初心者だからランディングページの作り方における負担を少しでも減らしたいけれどどうすればいいの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
ランディングページは、商品購入をはじめ、会員登録やお問い合わせなど、ユーザーに何らかのアクションを取ってもらうために作成します。
すなわちコンバージョンをしてもらうためにランディングページは必要なページと言えるでしょう。
ここではランディングページの作り方を知りたい方に向けて、LPの作り方の手順、成果につながるコツやLPの初心者におすすめのテンプレートを解説していきます。
ブログのLPの作り方を分かりやすく解説
ブログのLPの作り方 成果につながる3つのコツ
ブログのLPの作り方の前に、成果につながる3つのコツを押さえてから、作成をスタートしましょう。
- 読者が入り込めるようにストーリー性を意識した構成づくりが大切
- ファーストビューで読者の興味を引きこむ
- 効果検証をもとにLP最低化(LPO)によりさらなる向上をめざす
LPは起承転結があり、「共感・ベネフィット・実績または事例・お客様の声・特典による検討強化・クロージング」という基本の型にあてはめて作成します。
文章に引き込まれた読者がストーリーの主人公になった気持ちで読めるように、ターゲットに合わせて構成を作成しましょう。
商品の強みを並べるのではなく、読者の悩みに寄り添い、商品購入で解決できるという流れの構成にすることが、ランディングページの作り方のコツです。
またターゲットがもっとも知りたい情報をファーストビューにおき、読者の興味を引くことで直帰率を下げて離脱を防ぎましょう。
すなわちターゲットにもたらすメリットや商品の強みをファーストビューに盛り込むことは、ランディングページの作り方のコツです。
ランディングページは作ったら終わりではなく、コンバーション率や離脱率などのデータをもとに改善を繰り返していき、購入につなげていきます。
アクセス解析やABテストなどで効果検証をしてランディングページ最適化を行うことも、ランディングページの作り方のコツと言えるでしょう。
ブログのLPの作り方8つの手順
ブログにおけるLPの作り方は、8つの手順に沿って行います。
- 手順1.数値目標の設定(KGI/ゴール・KPI)
- 手順2.ペルソナの設定
- 手順3.構成(ワイヤーフレーム)の作成
- 手順4.コンテンツ作成
- 手順5.ライティング
- 手順6.デザイン制作
- 手順7.コーディング
- 手順8.公開・効果検証とLPO(ランディングページ最適化)
手順1.数値目標の設定(KGI/ゴール・KPI)
LPの作り方は、まずゴールになるKGIと、ゴールを達成するための中間目標としてKPIを設定します。
ゴール(KGI)は、商品購入、申込、会員登録、メルマガ登録、資料請求などのコンバーションを「商品購入10件」など具体的に設定します。
中間点(KPI)は、コンバーション率やPV数を明確にすることで、ゴールまでの施策がみえてきます。
手順2.ペルソナの設定
ペルソナとは読者像をさしており、LPの作り方としてかかせない手順です。
ペルソナを細かく設定することで、ユーザーの求める価値と実際に提供する商品価値のずれが最小限になります。
コンバージョン率アップ 性別、年齢、職業、趣味、家族構成などをこまかく設定することで、ユーザーのニーズと商品の価値のずれを埋めることができ、コンバーション率アップにつながります。
手順3.構成(ワイヤーフレーム)の作成
ワイヤーフレームとは、LPの構成案をさしており、ランディングページの設計書をさしています。
何をどのような順序でページに載せていくのかの構成を作りますが、最終的に何を伝えたいのかを明確にして作成する必要があるでしょう。
手順4.コンテンツ作成
コンテンツ作成は3パートにわかれており、ワイヤーフレームに沿って行います。
まずはファーストビューは、キャッチコピー・アイキャッチ画像・CTAを設定します。
ボディは、関心喚起・商品やサービスの情報・ベネフィット・権威性を、クロージングはよくある質問・導入の流れ・入力フォームを配置します。
手順5.ライティング
LPでは商品やサービスのメリットだけでなく、ベネフィットを伝えることで読者の行動喚起をうながすことができます。
ライティングはもちろん、キャッチコピーの作成も読者のこころに響くように行ってください。
手順6.デザイン制作
LPのデザインは、読者の視線誘導を意識しながら、
スクロールしたときに表示される画面上の情報量を調節して、
ターゲットが読みやすいブログに仕上げます。
またターゲット層の好みに合わせたLPのデザインを制作してください。、
手順7.コーディング
HTML・CSS・JavaScriptで、LPのコーディングを行いましょう。
前項ではテンプレートやWordPressテーマの活用がおすすめと解説しましたが、コーディングの手間を軽減してくれますし、勉強にもなるため初心者にはおすすめです。
手順8.公開・効果検証とLPO(ランディングページ最適化)
作成を完了したら間違いを確認して、公開します。
公開後は、KPIや目標の数値に到達しているのか、離脱しているページはないか、目標よりも直帰率が高くないかを確認します。
結果をもとに問題点を明確にして原因を把握し目標達成のために修正します。
これをLPOと言い、コンバーションを目的としたランディングページの中でもっとも重要な作業と言えるでしょう。
ブログのLPの作り方 はじめて作るときにはテンプレートの活用がおすすめ
LPの作り方は、初心者にとってハードルが高いため、テンプレートの活用もおすすめです。
時間がかかるデザインやコーディングを省いて、本題のライディングページの作成に集中できます。
WordPressのテーマにはランディングページのテンプレート対応のものがあります。
- 「Colorful」はレイアウトのカスタマイズ性が高く最短3分でLPが完成
- 「Liquid LP」はランディングページの制作専用のテーマで3つのサンプルページを選びカスタマイズするだけでLP完成
ランディグページ作成ツールの活用もおすすめです。
- 「LPクリエイト」の無料HTMLテンプレートは初心者にもわかりやすくカスタマイズも簡単
- 「sienna」は海外製のおしゃれなHTMLテンプレートが豊富
探せばまだまだ見つかるため、ぜひ自分が気になるテンプレートをご利用ください。
ブログのLPの作り方を分かりやすく解説まとめ
ブログのLPの作り方を解説しました。 LPの作り方は、手順に沿って行うことが大切で、成果を出すためにはコツがあります。
またはじめてのランディングページの制作はとても手間がかかるため、テンプレートの利用はおすすめと言えるでしょう。
作成して終わりではなく、結果をフィードバックして分析・検証・改善までがランディングページの作り方になります。
商品を売りたいとお考えの方はランディングページを作成してコンバーションアップにつなげましょう。